
取り扱い業務
児童福祉法に基づく障害児通所支援事業
障害児の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく障害福祉サービス事業
経営理念
重症心身障がい児は医療的ケアも多く、常に人の手や目を必要とします。
日常生活を送っていく上で介助が必要であり、食事介助や、経管栄養、排泄介助、入浴介助、移乗介助、など様々な介助が必要となります。
しかし、障がいは病気ではなくその個人が持っている個性だと私は考えています。
適切なサポートが行われることで色々な活動に参加出来き、社会生活を豊かに送れるということです。
家族みんなが笑顔でいるため社会の協力は不可欠です。そのお手伝いをしたいと考えています。
当施設でお子様が療育活動や入浴サービス・ケアを受けることで、ご自宅での介護量が減り家族の時間が増えると考えています。
子供と親御様が笑顔になれるよう当法人は福祉を通してサービスを提供したいと考えています。
正しい技術と知識がありサポート出来れば障害があっても、安全に楽しく色々な経験が出来ます。
経験は笑顔も涙も怒りも色々な感情を生み出してくれます。
私は子供たちに大切な感情を沢山経験してほしいと考えています。
また私自身重症心身障がい児の親であり、親御様の介護負担の苦悩や心配事など、利用者様と同じ気持ちで考えられると思っています。
どんなに可愛くともご家族だけで背負っていくのはとても大変なことです。私たちが少しでも皆様のお役に立ち、笑顔を増やせていけるように努めて参ります。
代表

代表 山田司 看護師
社会福祉法人北海道社会事業小樽協会病院 循環器
三草会医療法人 クラーク病院 整形外科
北海道大野記念病院 管理職
琴似看護学校 非常勤講師
NPO法人ソルウェイズ 重症児ディサービスリノキッズ
当法人は、2021年11月8日に代表 山田司 看護師が設立いたしました。
私自身が重症心身障がい児の親であり、自分の子供や障害のある子供たちが地域で豊かな社会生活を送れるよう設立いたしました。
福祉を通して今の子供たちに必要な物は何か。また未来を見据えて何が必要になるのか。
親として、医療に携わる者として考え抜かなければなりません。
子供たちとそのご家族様に沢山の笑顔を届けられるようにと会社名を Smile gift と名付けました。
私は看護師として17年間急性期医療を学び知識・技術を高めて参りました。
その後管理職を務めさせていただきマネジメントを学習しておりました。
学校での非常勤講師の経験もあり教育にはとても力を入れて参りました。
この経験を活かし、重症心身障がい児に必要なケアでも高い水準のケアを提供できると考えています。
また当法人でも人材育成において経験が強みになると考えています。
安全で安心をお届けするためにもこの技術と知識を法人に浸透させて行きます。
また他の重症児ディサービス様で療育を学ばせて頂き、
日常生活介助の重要性も勉強致しました。ご家族様たちの入浴サービスのニーズの高さなど実際の声を聴き当法人でもしっかりと形にしていけると考えています。
企業詳細
法人名 | 合同会社Smile gift |
代表者 | 代表社員 山田 司 |
本社所在地 | |
設立 | 2021.11.8 |
事業内容 | 福祉・介護事業 |
沿革 | 2021.11.8 合同会社Smile gift設立 2022.6.13 重症児ディサービスNico事業開所 |
各種アンケート
2023年度
児童発達支援
2022年度
2023年度